仕事・産業

  1. ホーム
  2. くらし・村政
  3. 仕事・産業
  4. 鮫川村で新しい働き方をしましょう(地域おこし協力隊募集)

鮫川村で新しい働き方をしましょう(地域おこし協力隊募集)

カノツノ

地域おこし協力隊を募集します

 福島県南部に位置する鮫川村は、人口2.8千人の小さな村で、良くも悪くも人と人との距離感が近く、その「つながり」は地域コミュニティの礎となるほどです。

 そんな村の最上部にある「鹿角平観光牧場」は、600,000平方メートルにも及ぶ広大な草地が広がります。牧場と聞けば動物たちが草原を駆け巡る光景をイメージするでしょうが、ここで動物は飼育されておらず、牛のエサとなる牧草を生産しています。牧場には、BBQエリア、キャンプサイト、天文台が併設されていますが、景観と施設のポテンシャルを活かしきれておりません。

 そのため、牧場の魅力である『広大な自然』を体験型観光コンテンツとして開発し、本村の魅力を発信しようと取り組んでいます。元気とやる気で牧場に賑わいをもたらし、住民と一緒に考え悩みながら村に元気をもたらしてくれる地域おこし協力隊の募集を行います。

 観光牧場という名にふさわしい牧場となるよう、力をお貸しください。

募集内容

制度名 地域おこし協力隊
募集業務 観光牧場コーディネーター業務
業務概要

・イベントの企画、立案
・施設管理業務
・情報発信業務(SNS運用)
・予約システムの構築(マニュアル化)及び導入
・その他「鹿角平観光牧場」に有益な活動

勤務体系 1日につき7時間45分 週5日勤務
募集対象

1.3大都市圏をはじめとする都市地域等から鮫川村に住民票を異動できる方
2.年齢不問
3.普通自動車運転免許証を取得している方
4.パソコン(Word・Excel・PowerPoint等)による書類作成が可能な方
5.誠実に職務を行うことができる方
6.地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、村を元気にするために意欲的に行動できる方
7.村の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
8.最長3年間の活動期間終了後も鮫川村に定住し、就業・起業する意欲のある方
9.地方公務員法第16条(欠格条項)の規定に該当しない方

募集人員 1名
勤務地 鮫川村役場(鹿角平観光牧場)
福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
雇用形態・期間 雇用形態: 会計年度任用職員
雇用期間: 令和7年4月1日から令和8年3月31日
※勤務成績が良好な場合は、任用された年度を超えても2回(3年間)を限度として再度任用を行うことがあります。
給与・賃金等

月額224,600円(ここから社会保険料等の本人負担分が控除されます。)

待遇・福利厚生

(パート採用の場合を除く)

  1. 諸手当
     村の規定により、期末手当等が支給されます。(その他一定の条件のもと、退職手当の支給があります。)
  2. 住宅 
     任用期間における住居は村が用意し、家賃は村が負担します。
  3. 休暇
     年次有給休暇、特別休暇(有給・無給)等があります。
  4. 社会保険
     健康保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。(連続する通年期間が1年を超えた場合、福島県市町村共済組合に加入)
  5. 公務災害
     村の非常勤職員の公務災害補償制度が適用されます。(連続する通年期間が1年を超えた場合、地方公務員災害補償法に基づく制度が適用)
申込受付期間

令和7年2月28日から随時
※採用が決まり次第募集を終了します。

審査方法
  1. 第1次選考(書類審査)
     書類審査後、結果を応募者全員に文書で通知します。
  2. 第2次選考試験(面接)
     第2次選考試験に要する交通費及び宿泊費等は個人負担となります。 
応募書類
  1. 応募用紙(村のホームページからダウンロードしてください。)
  2. 履歴書(市販のもので可、3か月以内の写真添付)
  3. 住民票謄本
  4. 作文800文字程度
     題材「地域おこし協力隊としてやりたいこと、その想いなど」
個人情報の取扱い  提出された書類及びそれに記載した個人情報は、今回の募集・採用の目的のみに使用し、当該書類の行政文書としての保存期間が満了した後、速やかに廃棄します。
 ただし、採用された方の個人情報については、任用期間中も雇用管理の目的で使用するものとし、任用終了後は同様に保存期間が満了した後、速やかに廃棄します。
備考  募集概要にとらわれず、本村で実施したい事業がありましたら、ご相談を受け付けます。
ご希望がある場合にはぜひ一度お問い合わせください。
お問い合わせ先 鮫川村役場 農林商工課 商工観光係
〒963-8401
福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号: 0247-49-3113
FAX: 0247-49-3363
e-mail: nourin(アットマーク)vill.samegawa.fukushima.jp
※(アットマーク)の部分は@へ置き換えてください

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農林商工課です。

役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5

電話番号:0247-49-3113 ファックス番号:0247-49-3363

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る