生活・手続き

  1. ホーム
  2. くらし・村政
  3. 生活・手続き
  4. 税金
  5. 所得申告相談受付のお知らせ

所得申告相談受付のお知らせ

 令和4年分の所得申告をしていただく時期になりました。令和5年1月1日現在、村内に住所を有し、令和4年中に各種所得があった方、または国民健康保険に加入している方は、所得の申告をしなければなりません。
 村では所得申告の相談受付を、以下の日程で行います。世帯の生計責任者や内容の分かる方が、指定された日に申告されますようお知らせします。
 なお、去年に引き続きコロナ禍での実施となりますので、「新型コロナウイルス感染症予防対策」をご覧になってお越しくださいますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症予防対策

対策方法
  • 玄関・申告会場への消毒液の設置(入退室の際に消毒してください)
  • 受付での検温(検温の結果37.5度以上の熱のある方はその日の申告をお断りします)
  • 密閉を避けるため、控え室の内窓は常時開けて、外窓は定期的な換気を実施します
  • 密接を避けるため、申告者と受付者(村職員)との間に、アクリル板を設置します
  • 使用する椅子、ボールペンなどは、申告者ごとにアルコール消毒を実施します
  • 密集を避けるため、申告会場、控え室への入室を制限します
    (受付を済ませた後は、職員の指示に従ってください)
申告者へのお願い
  • 受付に係る時間短縮を図るため、領収証等の事前集計にご協力ください
    (事前集計をしていない場合や、領収証を持参されない場合はその日の申告をお断りする場合がございますので、ご了承ください)
  • 密集を避けるため、地域指定日の申告にご協力ください
  • 申告には必ずマスクを着用して来てください
    (該当地域の指定日に熱のある方や、体調が悪いなど自覚症状がある方はお越しになる前にご連絡ください。症状を聞き取りのうえ、対応いたします)
  • 玄関に消毒液を設置しますので、必ず消毒をしてから会場へお入りください
  • お年寄りの方などの付き添いなどは1人までとしてください
    また、小さなお子さんを連れての申告も、できるだけ避けていただきますようご協力をお願いいたします

所得申告をしなければならない方

  1. 農業、営業などの事業を営んだり、地代、家賃、配当、譲渡などの所得がある方
  2. 給与所得のほかに、事業、配当、不動産などの所得がある方
  3. 給与所得者で次に掲げる方
    • 2ヶ所以上の事業所などから、給与の支払いを受けた方
    • 年末調整を行っていない方(令和2年中に退職した方など)
    • 給与のほかに年金、恩給、報酬などのある方
  4. 国民年金保険に加入している方
  5. 生命保険金等を受け取った方(満期や解約を含む)

持参していただくもの

  • 預金通帳およびお届け印
  • 本人および扶養親族のマイナンバーカードまたは通知カードなど番号が確認できる書類の写し
  • 本人確認書類の写し(マイナンバーカードや運転免許証など顔写真付きの身分証明書)
  • 不動産所得、山林所得のある方は、売買契約書または明細書
  • 生命保険料、建物共済(地震・長期損害保険)などの払込証明書
  • 国民年金加入者は、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
  • 障害者控除を受けようとする方は、身体障害者手帳など
  • 医療費控除を受けようとする方は、医療費通知書(医療費のお知らせ)または領収書
給与所得のある方
  • 源泉徴収票または事業主の発行する給与・賃金の支払証明書など
    ※申告開始前までに、各事業主より給与支払報告書が未提出の場合がありますので、お手元にある源泉徴収票をご持参願います。勤務先よりまだ貰っていない方は、申告前に勤務先から貰うようにしてください。(年途中で退職、転職をされている方は、働いたすべての勤務先分が必要になります。)
農業所得のある方
  • 収入支出を記帳してあるものおよび領収書など
  • 肉用牛売却所得の免税措置を受ける方は、売却証明書
    収入につきましては、売却証明書の交付を受ける子牛の売上のほか、成牛(親牛)を販売した場合も必ず計上してください。
    支出につきましては、市場ヘルパー、市場への輸送費、削蹄、オガ代などの領収証も確認します。領収証のない方は、取引先(相手方)から申告前までに交付を受け、申告当日に他の領収証と共にご持参ください
営業・その他の事業所得のある方
  • 別途配布の営業等所得調査表
  • 収入支出を記帳してあるものおよび領収書など

受付時間・会場

受付時間

 午前9時00分から午前11時30分、
 午後1時00分から午後4時30分

会場

 鮫川村役場2階「正庁」

行政区別日程

行政区 該当地域(指定日)
2月 15日(水) 赤坂西野 酒垂新・旧、石神、火打石、岫長、虹ヶ沢、萩ノ沢
16日(木) 赤坂西野 切払上・東、名下一・二、茅、茅南、西野団地、本坂、滝、蕨平、草牛
17日(金) 赤坂西野 仁田、滑石、上、中、西、浅屋敷、前折戸、塩倉一・二
18日(土)    
19日(日)    
20日(月) 西山 戸倉、赤柴、菅田、菅ノ目、水口一・二、大沢
21日(火) 西山 落合、大平、追木、折戸、余所内
22日(水) 西山 西野内、宝木、押野、岩野草上・下、大久保
23日(木)    
24日(金) 青生野 丸谷地、大平、大犬平、江掘、世々麦
25日(土)    
26日(日) 臨時受付日 指定日に申告できない方(農業・営業収入のある方は、できるだけ指定日にお越しください)
27日(月) 青生野 姿平、青生野、西谷地
28日(火) 富田 前沼、彦次郎一・二、日和田、反田一・二、二反田一・二
3月 1日(水) 富田 鍬木田一・二・三、中沢一・二・三
2日(木) 渡瀬 江竜田元・上・新、大戸中、下、中山、木之根一・二・三、中野町、上耕地
3日(金) 渡瀬 福原一・二、田苗下、田尻一・二、関口一・二・三、越虫
4日(土)    
5日(日)    
6日(月) 赤坂東野・石井草 滝ノ下、蕨ノ草、芦ノ草、木戸沢、大竹上・下、戸草上・下、新立、葉貫
7日(火) 赤坂東野・石井草 大石草、遠ヶ竜前・後、唐露、大根屋敷、中内、大房、楢久保
8日(水) 赤坂東野・石井草 官代下・上、石井草、前田、内ヶ竜上・下
9日(木) 東石/赤坂中野 【東石】広畑一・二・三・四・五
【赤坂中野】 新宿一・二・三・四・五・六・七
10日(金) 赤坂中野 道少田一・二・三・四・五、宿ノ入、伏木田、ひだまり、中野団地
11日(土)    
12日(日)    
13日(月) 赤坂中野 薄ヶ久保、官沢一・二、前田一・二、馬場、鬼越
14日(火) 赤坂中野 大塩一・二・三、真坂東・上・下、取上
15日(水) 予備日 指定日に申告できなかった方

※指定日以外に来られる場合は、できるだけ同じ行政区の指定日にお越しください。
※指定日以外(他行政区指定日)に来られた場合は、指定日の行政区の方を優先しますので、予めご了承ください。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課 税務係です。

役場庁舎1階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5

電話番号:0247-49-3111  ファックス番号:0247-49-2651

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る