鮫川村では様々な支援策を実施しています。このページでは住民の皆さん向けの支援策をまとめていますので、気になるものをチェックしてみてください。
事業 | 対象者 | 支援内容 |
宅地分譲地販売促進事業補助金 | 西野分譲地を購入し、家を新築する方 | 最大100万円補助 ※子育て加算有り |
村営住宅入居に係る収入基準緩和 | 婚姻2年以内の方または中学生までの同居者がいる方 | 村営住宅の入居条件の緩和 |
浄化槽設置整備事業補助金 | 農業集落排水事業実施区域または簡易排水事業実施区域外にお住まいの方 | 最大548,000円の補助 |
飲料水確保対策事業補助金 | 鮫川村内に住所を有している方 | 最大50万円の補助(2分の1の補助率) |
移住支援事業における移住支援金(福島県ホームページへ飛びます) | 東京圏からの移住者かつ登録業者へ就職した時 | 最大100万円の補助 ※子育て加算有り |
鮫川村移住定住促進補助金 (移住者居住支援補助事業・戸建て中古住宅取得補助事業) |
45歳未満の移住者 ※西野分譲地購入者は除く |
新築等を取得する場合 70万円の補助 中古住宅を取得する場合 60万円の補助 ※その他加算有り |
鮫川村移住定住促進補助金 (若年層定住促進補助事業) |
45歳未満の定住者 ※西野分譲地購入者は除く |
40万円の補助 |
結婚新生活支援事業 | 40歳未満の新婚者 | 引っ越し費用等に係る経費 |
結婚お祝いに係る委託事業 | 定住の意志がある方のうち、4月1日以降の新婚者 | 3万円相当額のお祝い事業を利用できる |
「本気の婚活」応援 | 20歳以上の村内在住独身者 | はぴ福なび等入会料最大1万円を補助 |
住宅をお探しの場合、以下を参照してください。
新規就農者への支援があります。以下を参照してください。
事業 | 対象者 | 支援内容 |
乳幼児紙おむつ給付 | 鮫川村に住所を有し、かつ居住している1歳6か月未満の乳幼児の親および養育している親族 | 月5千円分のおむつ券を給付 |
児童手当 | 中学校3年生までの児童を養育している方 ※所得制限有り |
手当ての支給 ※金額はリンク先をご覧ください |
児童扶養手当 | ひとり親家庭 ※子どもが18歳となる3月まで支給対象 ※障がいがある場合20歳の誕生日まで ※所得制限有り |
手当ての支給 ※金額はリンク先をご覧ください |
特別児童扶養手当 | 障がいがある20歳未満の児童を養育している父母または養育者 ※所得制限有り |
手当ての支給 ※金額はリンク先をご覧ください |
幼児バスの運行 | さめがわこどもセンターを利用する保護者 | 幼児バスを運行 |
多子世帯保育料軽減 | さめがわこどもセンターを利用する保護者 | 第2子 保育料半額 第3子以降 保育料無料 |
こどもセンター教育費・給食費(副食費)の無料化 | さめがわこどもセンターを利用する保護者 | 教育費・給食費(副食費)が無料 |
「さめっこすくすく祝い金」支給 | 子どもが生まれた日の1年前から鮫川村に住所を有する方など | 出生に対し5万円を支給 ※第2子以降の増額有り |
子育て応援祝金 | 入学時の1年以上前から鮫川村に住民登録されている方 | 小学校・中学校入学時に5万円を交付 |
子育て応援パスポート | 18歳の誕生日から最初の3月31日を迎えるまでの子どもとその家族(妊婦も対象) | 協賛店で割引やプレゼントなどのサービスを受けられるようになるファミたんカードを交付 |
出産・子育て応援給付金 | 妊婦 乳児の養育者 |
妊娠届を行い面談をした妊娠に対し5万円を、出生の届出を行った乳児1人に対し5万円を支給 |
事業 | 対象者 | 支援内容 |
定期予防接種 | 各対象月年齢の子ども | 定期予防接種に掛かる費用を全額助成 |
任意予防接種 | 満1歳以上の子ども | 任意予防接種に掛かる費用の一部を助成 |
妊産婦医療費助成 | 妊娠満5ヶ月の妊婦から産後1ヶ月の産婦 | 保険診療を受けた際の個人負担金を助成 |
こども医療費助成 | 0歳から18歳までの子ども | 保険診療を受けた際の個人負担金を助成 |
未熟児養育医療費助成 | 未熟児 | 未熟児が治療のために入院している期間の費用を助成 |
ひとり親家庭等医療費助成 | ひとり親の家庭 ※子どもが18歳の誕生日から最初の3月31日を迎えるまで |
医療費の自己負担金の一部を助成 |
事業 | 対象者 | 支援内容 |
産後ケア事業 | 生後6ヶ月未満の乳児とその母 | 助産師等による母体や乳児のケア |
子育て世代包括支援センター | 妊娠期から子育て期の方 | 総合的な相談・支援の実施 |
やまゆり保育室・乳児室 | 育児中の方 | 子育てに関する相談・支援・交流の場の提供 |
一時預かり保育 | 育児中の方 | 保育施設に入園していない子どもの預かりを実施 |
各種健康診査等 | 妊産婦、新生児から5歳頃まで | 各種健康診査、相談等を実施 |
健やか発達支援事業 | 発達面で心配がある子どもや育児不安等を抱える家族 | 専門職による相談事業や発達支援教室の実施 |
事業 | 対象者 | 支援内容 |
赤ちゃん絵本贈呈事業 | 生後6、7ヶ月の乳児 | 1人2冊の絵本を贈呈 |
放課後児童クラブ | 保護者が仕事により昼間家にいることができない家庭 | 放課後や長期休業時に適切な遊びや生活の場を提供 ※親御さんのお仕事が終わる時間まで児童をお預かりする事業 |
地域学校協働連携事業 ふるさとキャリア教育 |
鮫川小学校児童・鮫川中学校生徒 | 児童・生徒が地域の方々との関りを持ち、地域との繋がりを深められるよう、地域の方々を講師に迎え、村の自然・文化・食などを活かした事業を実施 |
スクールバスの運行 | 鮫川小学校児童・鮫川中学校生徒 | 遠隔地からの通学のためのスクールバスを運行 |
能力検定受験促進事業 | 小中学校の児童生徒の保護者 | 英検・漢検・数検の検定料の8割を助成 |
修学旅行助成事業 | 小中学校の児童生徒の保護者 | 小学校・中学校の修学旅行にかかる費用の一部を助成 |
英語力向上対策推進 | 鮫川小学校6年生 | 英語宿泊学習の宿泊費全額を助成 |
高校生通学支援金 | 高等学校等に在学している高校生等の保護者等 | 月1万円を支給 |
奨学金 | 経済的理由により修学が困難と認められた方 | 無利子の奨学金制度 最大月5万円まで貸与 |
事業 |
宅地分譲地販売促進事業補助金 |
村営住宅入居に係る収入基準緩和 |
浄化槽設置整備事業 |
飲料水確保対策事業 |
鮫川村移住定住促進補助金(移住者居住支援補助事業・戸建て中古住宅取得補助事業) |
鮫川村移住定住促進補助金(若年層定住促進補助事業) |
事業 |
後継者結婚祝金 |
子育て応援パスポート |
移住支援事業における移住支援金(福島県ホームページへ飛びます) |
鮫川村では子育て世帯への支援が充実しています。これからお子さんを授かった場合、さらなる支援体制が整っているので、ぜひとも自然豊かな鮫川村での子育てをご検討ください。
事業 |
宅地分譲地販売促進事業補助金 |
村営住宅入居に係る収入基準緩和 |
浄化槽設置整備事業 |
飲料水確保対策事業 |
鮫川村移住定住促進補助金(移住者居住支援補助事業・戸建て中古住宅取得補助事業) |
鮫川村移住定住促進補助金(若年層定住促進補助事業) |
事業 |
「さめっこすくすく祝い金」支給 |
子育て応援祝金 |
乳幼児紙おむつ給付 |
児童手当 |
特別児童扶養手当 |
定期予防接種 |
任意予防接種 |
妊産婦医療費助成 |
こども医療費助成 |
未熟児養育医療費助成 |
事業 |
産後ケア事業 |
子育て世代包括支援センター |
やまゆり保育室・乳児室 |
一時預かり保育 |
各種健康審査等 |
健やか発達支援事業 |
事業 |
赤ちゃん絵本贈呈事業 |
幼児バスの運行 |
こどもセンター教育費・給食費(副食費)の無料化 |
子育て応援パスポート |
多子世帯になると祝金の増額や保育料の軽減が受けられるようになります。他にも教育に関する支援がありますので、鮫川村での充実した子育てをご検討ください。
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-57-6332 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちら