鮫川村奨学基金は、昭和42年に故鈴木春栄画伯の寄附金をもとに創設され、翌43年度から学生・生徒に奨学金の貸与が行なわれています。昭和57年には、商工業振興後継者奨学基金を併合し、寄付金を積み立てながら効率的な運用を図っています。
また、平成18年度からは大学院生まで貸与を可能にし、大学生以上の上限貸与月額を50,000円とするとともに、鮫川村に居住して10年以上村内で就農した利用者については、奨学金の返還を免除する規定も設けられています。
平成22年度からは、専門学校生への貸与を可能とし、大学生以上の月額と同額としました。平成27年度からは保健、福祉、医療の資格を取得し、鮫川村に居住して10年以上村内で就業した利用者についても奨学金の返済を免除する規定が追加されました。
毎年2月中旬〜3月末日
種別
|
貸与月額
|
|
高等学校、専修学校
|
20,000円以内
|
|
高等専門学校
|
第1学年〜第3学年
|
20,000円以内
|
第4学年〜第6学年
|
50,000円以内
|
|
大学院、大学、短期大学、専門学校(H22.4.1〜)
|
50,000円以内
|
|
その他の教育機関
|
高等学校または大学に準じた額
|
奨学金の貸与が決まった年度の4月から在学する学校の正規の修学期間
選考委員会で願書の内容を審査し、奨学生を決定します。
住所等が変更になった場合は、変更届を教育委員会に提出してください。
鮫川村公民館1階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作128
電話番号:0247-49-3151 ファックス番号:0247-49-3152
メールでのお問い合わせはこちら