ワンストップ特例制度について
平成27年4月1日より創設された「ワンストップ特例制度」は、確定申告を行わない給与所得のみの方などが「ふるさと納税」を行う際に、個人住民税が課税されている市区町村に対する寄附金控除の申請を、寄附先の市区町村が寄附者に代わって行うことを申請できる制度で、次の方が対象となります。
対象者
・寄附金控除を受ける目的以外で、所得税や住民税の申告を行う必要がない方
・その年に行う「ふるさと納税」の寄附先が5団体以下の方
申請方法
上記の2つの要件に該当し、制度の利用を希望される方は、寄附申込書提出時に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出してください。(下記よりダウンロードできます。)また、特例申請書提出後に、住所や氏名などに変更があった場合は、申請書を提出した翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を提出してください。なお、申請書(変更届出書)の提出と寄附金の納付を確認した後、受付書を郵送させていただきます。受付書は制度申請完了の証明となりますので、大切に保管してください。申告特例申請書および申告特例申請事項変更届出書ともに押印が必要となるため、郵送での提出をお願いいたします。
≪提出先≫
〒963-8401 福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
鮫川村役場総務課財政係あて
申請書への個人番号記入と確認書類について
平成28年1月1日以降の寄附について、ワンストップ特例制度を活用する場合は、申請書に個人番号(マイナンバー)の記載とともに、番号と本人確認のための確認書類の添付が必要になっていますので、該当する書類の提出をお願いいたします。
《番号確認と本人確認のための書類》
※次のア~ウいずれかにより、申請書と一緒に写しを添付して提出してください。
(1)個人番号カードを持っている場合
ア、「個人番号カード」の表と裏の写しを添付してください。
(2)個人番号カード」を持っていない場合
イ、個人番号「通知カード」の写しと写真つきの身分証明書(運転免許証やパスポートなどで、写真のほかに氏名や生年月日または住所が記載されているもの。)の写しを1点
ウ、個人番号「通知カード」の写しと写真がついていない身分証明書(健康保険証や年金手帳、児童扶養手当証書などで、氏名や生年月日または住所が記載されているもの。)の写しを2点
※申請書の送付をご希望の方は、役場総務課財政係(0247-49-3111)までお電話ください。
関連ファイルダウンロード
- 寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)申請書WORD形式/30.59KB
- 寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)申請書PDF形式/137.33KB
- 寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)申請事項変更届出書WORD形式/28.77KB
- 寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)申請事項変更届出書PDF形式/110.42KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 財政係です。
役場庁舎1階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3111 ファックス番号:0247-49-2651
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年12月19日
- 印刷する