豊かな土づくりセンター「ゆうきの郷土」
~未来につながる人と自然にやさしい村づくりを目指して~
豊かな土づくりセンター「ゆうきの郷土(さと)」は、村の基幹産業である農業の振興と、循環型社会の社会形成を図ることを目的に、循環型農業の核となる堆肥化製造施設を整備し、良質堆肥の製造を行っています。原材料には、村に豊富に存在する家畜排せつ物、稲わら、もみ殻、落ち葉等のバイオマス資源を使用しています。
また、製造に際し、生産者および消費者の安全を担保するため、原料の受入時と製品の販売時において、放射性物質の検査を徹底しています。検査後、国が定める暫定許容値以下の製品のみを流通させるとともに、検査結果も随時公表しています。生産された堆肥は、地域の農家に販売し、農地に還元することで安全で安心な農産物の生産に寄与します。
本施設は、環境にやさしい施設になっており、建築物の構造材はすべて、福島県産材を利用しているほか、管理棟屋根に太陽光パネル(15kw)を設置して、発電した電力を電力会社に売電しています。さらには、一般家庭や公共施設から出る天ぷら油をバイオディーゼル燃料(BDF)に変換できる設備を設置し、学校給食車や施設内の車両の燃料として利用しています。また、脱臭等の対策として、雨水のリサイクルシステムを構築し、屋根の雨水を地下にある180立法メートルの水槽に一旦集めて、脱臭や乾燥した堆肥への散水として利用しています。
未来を担うこども達に、里山の美しい自然環境を継承するため、循環の輪を広げ未来につなげる人と自然にやさしい村づくりを目指す拠点施設でもあります。
なお、豊かな土づくりセンターで生産された有機質堆肥は、土づくりセンターや手・まめ・館で購入することができます。
発生・利用施設 | 堆肥化施設、バイオディーゼル燃料製造施設 |
変 換 施 設 ( 成 果 物 量 ) |
堆肥 1,250t/年 バイオ燃料 2,700L/年 |
○施設の概要
名称 鮫川村豊かな土づくりセンター ゆうきの郷土(さと)
位置 鮫川村大字富田字八斗蒔76番地2
補助事業名 地域バイオマス利活用整備交付金 (国費)50%
うつくしま資源循環の里づくり事業 (県費)16%
事業費 300,000千円
敷地面積 8,806m2
施設内容
・管理棟 164.58m2 ・製品保管棟 400m2 ・機械整備保管庫 96.05m2
・1次発酵棟 400m2 ・副資材保管棟 400m2 ・脱臭槽 100m2
・2次発酵棟 400m2 ・乾燥調整施設 226.8m2
堆肥放射性物質の検査
村は、農家の方に国の定める放射性セシウムの暫定許容値以下の安全な堆肥を供給し、農家の方が消費者に安全な農産物を提供できるように、堆肥製造過程における原料や製品の放射性物質の検査(モニタリング)を徹底し、検査結果を随時、村ホームページ上で公表しています。
原料および製品については、国の定める基準を順守し、基準値を超える製品は販売しません。
■参考農林水産省HP http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/saigai/shizai.html
堆肥価格
0.5tあたり1,500円(豊かな土づくりセンターで購入する場合・堆肥のみの金額)
40Lあたり400円(農産物加工・直売所「手・まめ・館」で購入する場合)
※別途配送料・通常散布料がかかる場合があります(豊かな土づくりセンターのみ)。詳しくは、豊かな土づくりセンターまでお問い合わせください。
※豊かな土づくりセンターで直接購入する場合、堆肥用の袋を持参していただくことをおすすめします(豊かな土づくりセンターでは袋は購入できません)。
薪の買い取りについて
豊かな土づくりセンターでは、鮫川村の豊富なバイオマス資源を活用し、さぎり荘や村内施設の薪ボイラー・薪ストーブなどに利用するため、村内産の薪の買い取りを実施しています。(村内在住であり、林業を業とする法人でない方に限ります。)詳しくはこちら
◎買い取り価格(10kgあたり)
種別 | 購入価格 |
ナラ・クヌギ | 100 |
上記以外の広葉樹 | 80 |
針葉樹 | 40 |
規格外 | 20 |
営業時間
午前8時30分~午後5時15分
休業日
土曜日、日曜日、祝・祭日、年末年始(12月29日~1月3日)
問い合わせ
豊かな土づくりセンター「ゆうきの郷土」 電話番号0247-49-3474
関連ファイルダウンロード
- 薪買い取りチラシPDF形式/326.76KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農林商工課です。
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3113 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月2日
- 印刷する