安心・安全
災害に備えて(避難所・避難場所・福祉避難所)
  災害はいつ襲ってくるかわかりません。台風や地震、土砂崩れなどの大規模な災害が発生したり、起きる恐れがある場合は、役場に災害対策本部を設置したり、防災無線による広報を行い、災害の未然防止、被害の拡大防止などの対策が図られます。
指定緊急避難所・指定避難所・地域避難所・福祉避難所
村内に指定緊急避難所、指定避難所、地域避難所、福祉避難所を設定しています。あらかじめ居住地や勤務先付近の各避難所をお確かめください。
■指定一般避難所
 避難所とは、災害の危険性があり、避難した住民等を災害の危険性がなくなるまで必要な間滞在させ、または災害により家に戻れなくなった住民等を一時的に滞在させるための施設です。
◎市外局番 0247
| 番号 | 名称 | 電話番号 | 所在地 | 
| 1 | さめがわこどもセンター | 29-1010 | 鮫川村大字赤坂西野字酒垂3-3 | 
| 2 | 赤坂西野区民センター | 49-3395 | 鮫川村大字赤坂西野字頭割62‐2 | 
| 3 | 西山区集落センター | 49-2385 | 鮫川村大字西山字水口向2-1 | 
| 4 | 鮫川村役場 | 49-3111 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿39-5 | 
| 5 | 鮫川村保健センター | 29-1231 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿189‐1 | 
| 6 | トレーニングセンター | 49-3295 | 鮫川村大字赤坂中野字宿ノ入64 | 
| 7 | 高齢者総合福祉センター ひだまり荘 | 49-3600 | 鮫川村大字赤坂中野字宿ノ入35 | 
| 8 | 鮫川村公民館 | 49-3151 | 鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作128 | 
| 9 | 中の沢集落センター | 49-2255 | 鮫川村大字赤坂東野字大房50-2 | 
| 10 | 富田体育館 | 鮫川村大字富田字彦次郎213 | |
| 11 | 富田区集落センター | 49-2867 | 鮫川村大字富田字彦次郎200 | 
| 12 | 渡瀬区集落センター | 48-2253 | 鮫川村大字渡瀬字中山228-3 | 
| 13 | 青生野体育館 | 鮫川村大字青生野字大犬平56 | 
■指定緊急避難場所
 避難場所とは、災害発生または発生する恐れがある場合にその危険から逃れるための避難場所として、災害の種類ごとに安全性等の一定の基準を満たす施設です。
◎市外局番 0247
| 番号 | 指定避難場所 | 電話番号 | 所在地 | 
| 1 | さめがわこどもセンター 園庭 | 29-1010 | 鮫川村大字赤坂西野字酒垂3-3 | 
| 2 | 西山林研広場 | 鮫川村大字西山字水口向29 | |
| 3 | 鮫川小学校校庭 | 49-2005 | 鮫川村大字赤坂中野字道少田86 | 
| 4 | 青少年広場 | 鮫川村大字赤坂中野字宿ノ入108 | |
| 5 | 村民グラウンド | 鮫川村大字赤坂中野字宿ノ入83 | |
| 6 | 鮫川中学校校庭 | 49-3101 | 鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作130-4 | 
| 7 | 旧富田小学校校庭 | 鮫川村大字富田字彦次郎213 | |
| 8 | 渡瀬区運動広場 | 鮫川村大字渡瀬字中山227-1 | |
| 9 | 旧青生野小学校校庭 | 鮫川村大字青生野字大犬平56 | |
| 10 | 青生野グラウンド | 鮫川村大字青生野字大犬平225 | 
■指定福祉避難所
 福祉避難所とは、災害時において、指定避難所での生活が困難な介護や特別な配慮が必要とする高齢者や障がいのある方などの要配慮者を受け入れるため、特別に開設される避難所です。
◎市外局番 0247
| 番号 | 指定避難所 | 電話番号 | 所在地 | 
| 1 | 保健センター | 29-1231 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿189-1 | 
| 2 | 高齢者総合福祉センター | 49-3600 | 鮫川村大字赤坂中野字宿ノ入35 | 
■避難所での3つのマナー
 避難所には家と違ってたくさんの人たちが集まります。みなさんが不安なときを過ごす場所なのでお互いに協力し合って過ごしましょう。
 ●ゆずりあい
 避難所は限られたスペースしかありません。ケガをしている人や体が不自由な人たちなどには場所をゆずり合いましょう。また、トイレの順番などもゆずり合いましょう。
 ●たすけあい
 ケガをしている人や体の不自由な人、または病気の人なども避難所に集まります。健康で元気な人たちが先頭になって、みなさんが快適に過ごせるように助け合いましょう。
 ●おもいやり
 避難所では、大きな声を出したり、走り回ったりすると、周りの人たちの迷惑になります。お互いに思いやる気持ちをもって過ごしましょう。
■災害用伝言ダイヤル(171)の使い方
 地震などの大規模災害が発生し、被災地への通話がつながりにくくなった場合、災害用伝言ダイヤルが提供されます。災害用伝言ダイヤルは、公衆電話や携帯電話からも使用可能です。
 1回の伝言当あたり30秒、1電話番号あたり1~10件の伝言を残すことができます。録音保存期間は48時間です。48時間が過ぎると、伝言は消去されます。電話番号「171」をダイヤルした後、ガイダンスに従って操作してください。
 大災害に際し、被災地との通話が困難になった場合の有効な伝達手段として、災害用伝言ダイヤルが提供されていますのでご利用ください。
■災害用伝言板サービス
 災害発生時などに、携帯電話を利用して安否情報を登録でき、携帯電話やパソコンから確認することができます。
 ●NTTドコモ    http://dengon.dokomo.ne.jp/top.cgi
 ●KDDI(au)   http://dengon.ezweb.ne.jp/
 ●ソフトバンクモバイル/ワイモバイル http://dengon.softbank.ne.jp/
 
■防災関係機関
◎市外局番 0247
| 種別 | 機関名 | 電話番号 | 所在地 | 
| 防災一般 | 鮫川村総務課 | 49-3111 | 
 鮫川村大字赤坂中野字新宿39-5  | 
| ※災害時 対応電話  | 
49-3302 49-3303  | 
||
| 福祉避難所 | 鮫川村住民福祉課 | 49-3112 | |
| 火災・救急 | 白河地方広域消防本部 | 
 0248-  | 
白河市立石山15-1 | 
| 白河地方広域消防本部 棚倉消防署  | 
33-4522 | 棚倉町大字棚倉字舘ヶ丘73 | |
| 白河地方広域消防本部 棚倉消防署鮫川分署  | 
49-2119 | 鮫川村大字赤坂中野字道少田13-1 | |
| 警察 | 棚倉警察署 | 33-3241 | 棚倉町大字流字森ノ内59-1 | 
| 棚倉警察署鮫川駐在所 | 49-2110 | 鮫川村大字赤坂中野字宿ノ入11-1 | |
| 医療 | 国民健康保険診療所 | 49-2028 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿189-1 | 
| 鮫川村住民福祉課 | 49-3112 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿39-5 | |
| 道路・河川 | 棚倉土木事務所 | 33-3131 | 棚倉町大字関口字上志宝50-1 | 
| 鮫川村地域整備課 | 49-3114 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿39-5 | |
| ごみ処理 | 東白衛生組合 | 43-0378 | 塙町大字上渋井字岩下18-7 | 
| 鮫川村地域整備課 | 49-3114 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿39-5 | |
| 水道 | 鮫川村地域整備課 | 49-3114 | 鮫川村大字赤坂中野字新宿39-5 | 
| 電気 | 東北電力(停電・緊急時) | 0120-175-366 | |
| 電話 | NTT(局番なし)113 | 
 0120-444-113  | 
|
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 総務係です。
役場庁舎1階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3111 ファックス番号:0247-49-2651
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。