鮫川村で資格を活かし、新しい働き方をしましょう(地域おこし協力隊募集)
地域おこし協力隊を募集します
鮫川村は、福島県の南端、東白川郡の北東部に位置し、東は古殿町といわき市、西は浅川町と棚倉町、南は塙町と茨城県、北は石川町に接する、人口約2,800人の小さな村です。
自然環境に恵まれ、里山の生活文化が残り、人々の距離感が近いのが特徴的で、コンパクトで持続可能なライフスタイル「まめな暮らし」を追求する村です。
※まめな暮らしとは、世代を超えた文化伝承、自然との共生、地域の和など、あらゆる細やかな「つながり」を大切にしてきた生き方のこと。村のライフスタイルは評価され「グットライフアワード2024環境大臣賞(自治体部門)」を受賞しました。
本村では人と人、人と自然、人と現代社会といったさまざまな「つながり」を生かし、未来へつながるようなコミュニティづくりが進められています。
現在、鮫川村でも都市部への人口流出、少子高齢化によって人口減少が加速しています。
そんな中で以下の業務に携わってくださる地域おこし協力隊の募集を行います。
募集内容(保育士)
制度名 | 地域おこし協力隊 |
募集業務 | 保育士・地域おこし業務 |
業務概要 |
|
勤務体系(2パターン) | パターン1: 保育業務を8時30分から12時30分まで、地域おこし業務等を13時30分から17時15分まで パターン2: 地域おこし業務等を8時30分から12時00分まで、保育業務を13時00分から17時15分まで |
募集対象 |
|
募集人員 | 2名 |
勤務地 | 幼保連携型認定こども園「さめがわこどもセンター」 福島県東白川郡鮫川村大字赤坂西野字酒垂3番地3 |
雇用形態・期間 | 雇用形態: 会計年度任用職員 雇用期間: 要相談から令和10年3月31日 ※勤務成績が良好な場合は、任用された年度を超えても2回(3年間)を限度として再度任用を行うことがあります。 |
給与・賃金等 |
月額224,600円(ここから社会保険料等の本人負担分が控除されます)(パートの場合を除く) |
待遇・福利厚生 (パート採用の場合を除く) |
|
申込受付期間 |
令和6年12月4日から随時 |
審査方法 |
|
応募書類 |
|
参考URL | 鮫川村公式ホームページ_保育園留学 |
個人情報の取扱い | 提出された書類及びそれに記載した個人情報は、今回の募集・採用の目的のみに使用し、当該書類の行政文書としての保存期間が満了した後、速やかに廃棄します。 ただし、採用された方の個人情報については、任用期間中も雇用管理の目的で使用するものとし、任用終了後は同様に保存期間が満了した後、速やかに廃棄します。 |
備考 | 【保育園留学】 1~2週間、家族で地域に滞在する子どもが主役の暮らし体験。子どもは地域でのびのびとした遊び、保護者も暮らしを楽しみながらリモートワークや子育てをするといった趣旨の事業。 受け入れ先施設の一時預かり制度を活用するため、就労状況を問わず参加可能。 【地域おこし業務】 募集概要にとらわれず、本村で実施したい事業がありましたら、ご相談を受け付けます。 ご希望がある場合にはぜひ一度お問い合わせください。 |
お問い合わせ先 | 鮫川村役場 村づくり推進室 村づくり推進係 〒963-8401 福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5 電話番号: 0247-57-6332 FAX: 0247-49-3363 e-mail: suishin(アットマーク)vill.samegawa.fukushima.jp ※(アットマーク)の部分は@へ置き換えてください |
関連ファイルダウンロード
- 鮫川村地域おこし協力隊応募用紙WORD形式/29.24KB
- 鮫川村地域おこし協力隊募集(保育士)要項PDF形式/825.64KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは村づくり推進室 村づくり推進係です。
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-57-6332 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月4日
- 印刷する