よろず案内/休憩所
よろず案内休憩所について
「よろず案内/休憩所」として運営しています。
平成23年に鮫川村農産物加工・直売所「手・まめ・館」隣にオープンした手まめカフェは、令和6年3月より「よろず案内/休憩所」として生まれ変わりました。
よろず案内/休憩所とは
村のなか(内)とそと(外)をつなぐ「窓口」とした、交流スペースです。
ぜひ利用して、村民と交流してみてください。新しい鮫川村を見つけることができるはずです。
また、ちょっとした休憩やテレワーク、憩いの場としてもご利用ください。(※Wi-Fi有り)
"セルフで楽しむ自分時間「じぶんカフェ」"として、休憩所にはお湯をご用意しているほか、ティーバッグ形式のコーヒーの販売もございます。観光案内も行っておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
不定期で交流イベント等の実施もございますので、詳しくはイベント等の情報またはインスタグラムをご確認ください。

施設の外観です。(手まめ館の隣)

好きなお席でおくつろぎください。

観光パンフレット等も設置してあります。

入り口左側のスペースもご利用いただけます。(キッズスペースあり)
※入り口左側のスペース(8人程度のスペースになります。)の利用は予約もできます。
ご予約したい場合は、コーディネーターにご連絡願います。
開所日
毎日開所(ただし第1水曜日及び第3水曜日を除く)
※急な閉館をする場合もございますので、開いているか心配な場合は関係人口創出コーディネーターのインスタグラムをご確認ください。
開所時間
午前10時から午後4時まで
お問い合わせ先
関係人口創出コーディネーター 小森 または 阿久津
mail: same.komori@gmail.com
Instagram: https://www.instagram.com/samegawa.life?igsh=MWw5dGlqOTdjMTl1Mw==
交流イベント等の情報
交流イベント等名 | 日時や時期 | 内容 | 申込・予約等 |
POP UP COFFEE DAY VOL.7 「珈琲と本の日2」 |
令和7年2月23日(日曜日) 11時00分から18時00分まで |
コーヒー等提供: 600円から ※その他スイーツ等軽食あり 場所: さめがわよろず案内/休憩所 ◯同時開催の「読み会(読書会)」 郡山市の「自家焙煎喫茶WEEKEND」では、好きな本を持ち寄り、読み合い、その魅力を伝え合う「読み会(読書会)」が毎月一回開催されます。 今回は鮫川村版。お気に入りの本について、深く語り合う機会ってそうありません。コーヒーを片手に、好きな本のこんな場面、あんなセリフ、語り合いましょう。 もしかしたら新しい作品や、ご縁に出会うかもしれません。 |
不要 |
読み会(読書会) | 令和7年2月23日(日曜日) 15時00分から |
ご予約はこちら | |
POP UP COFFEE DAY VOL.8 「PLAY TIME CAFE」 |
令和7年3月9日(日曜日) 10時00分から16時00分まで |
![]() |
不要 |
ポーセラーツショップ | 令和7年3月9日(日曜日) (午前の部) 10時30分から12時00分まで (午後の部) 14時00分から15時30分まで |
![]() |
ご予約はこちら |
スマホ相談窓口 | 毎週 月曜日及び木曜日 | 関係人口創出コーディネーター(阿久津)がスマホやパソコンなどに関するお悩みについてご相談に乗ります。 些細なことでも構いませんのでお困りごとがある方はぜひ一度お越しください。 ※スマホ等の契約プランに関するご相談やご自宅などの現地対応が必要な場合などはお引き受けできない場合がございます。 |
不要 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは村づくり推進室 村づくり推進係です。
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-57-6332 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月19日
- 印刷する