成人・高齢者の予防接種費用助成
風しん予防接種等(成人)
- 新生児の先天性風しん症候群の発病を予防するため、接種費用の助成を行います。
●種類
風しん抗体検査・麻しん風しん混合予防接種・風しん予防接種
●対象者
(1)妊娠を希望している女性
(2)妊娠を希望している女性の夫(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係にあるものを含む。)
(3)妊婦の夫(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係にあるものを含む。)及び同居家族(但し、妊婦の抗体が低いと判明した場合に限る。)
●手続き
住民福祉課へ申請をしてください。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症・肺炎球菌・帯状疱疹(高齢者)
●予防接種についての注意
・予防接種は、体調のよい時に受けましょう。
・予防接種を受けられる医療機関は、村の診療所を含む福島県内の医療機関で接種できます。
電話で予約してから受けてください。(村診療所電話番号0247-49-2028)
●インフルエンザ
対 象 者 | 接種期間 | 回数 | 助成方法 |
(1)65歳以上の人 |
秋以降~ |
1回 | 助成申請の必要がありませんので、接種後、自己負担額をお支払いください。 |
●新型コロナウイルス感染症
対 象 者 | 接種期間 | 回数 | 助成方法 |
(1)65歳以上の人 |
秋以降~ |
1回 | 助成申請の必要がありませんので、接種後、自己負担額をお支払いください。 |
●高齢者肺炎球菌
対 象 者 | 回数 | 助成方法 |
過去に接種したことが無い65歳(65歳の誕生日から66歳の誕生日を迎える前日まで)の人 |
1回 | 事前に住民福祉課健康係で申請の手続きが必要です。 |
●帯状疱疹
対 象 者 | 回数 | 助成方法 |
(1)年度内に65歳を迎える方 |
生ワクチン:1回 不活化ワクチン:2回 |
助成申請の必要がありませんので、接種後、自己負担額(生ワクチン1回2,500円、不活化ワクチン1回6,500円)をお支払いください。 |
※本予防接種を実施していない医療機関もありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。
※生活保護世帯の人は村が全額負担しますので、事前に住民福祉課で申請手続きをしてください。
※県外での接種を希望する人は、事前に住民福祉課で申請手続きをしてください。
※肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
※帯状疱疹とは、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水痘(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。合併症の一つに、皮膚の症状が治った後に痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは住民福祉課 健康係です。
役場庁舎1階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3112 ファックス番号:0247-49-2651
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月30日
- 印刷する