毎年4月1日現在で、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車および二輪の小型自動車を所有している方に課税されます。
車種区分 | 税率(年額) | |||||
平成27年3月以前登録 | 平成27年4月以後登録 | 登録後13年経過 | ||||
原動機付自転車 | 50cc以下 | 2,000円 | ||||
50cc超90cc以下 | 2,000円 | |||||
90cc超125cc以下 | 2,400円 | |||||
軽自動車 | 二輪 | 3,600円 | ||||
三輪 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 | |||
四輪 | 自家用 | 乗用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 | |
貨物 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 | |||
営業用 | 乗用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 | ||
貨物 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 | |||
ボートトレーラー | 3,600円 | |||||
二輪の小型自動車 | 6,000円 | |||||
小型特殊 | 農耕用 | 2,000円 | ||||
その他 | 5,900円 | |||||
ミニカー | 3,700円 |
※三輪・四輪の軽自動車は、初めて登録する際に受ける「初年度検査年月」によって税額が異なります。
グリーン化特例とは、一定の排気ガス性能及び燃費性能の優れた車両について初年度課税分のみ税率を軽減する措置であり、平成29年4月から令和3年3月までに新規取得した車両は、以下のとおり税率が軽減されます。
車種区分 | グリーン化特例(軽減税率) | |||||
75%軽減 ※1 | 50%軽減 ※2 | 25%軽減 ※3 | ||||
軽自動車 | 三輪 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 | ||
四輪 | 自家用 | 乗用 | 2,700円 | 5,400円 | 8,100円 | |
貨物 | 1,300円 | 2,500円 | 3,800円 | |||
営業用 | 乗用 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 | ||
貨物 | 1,000円 | 1,900円 | 2,900円 |
※1
電気自動車・天然ガス軽自動車(平成21年排出ガス10%低減又は平成30年排出ガス規制適合)
※2
乗用:揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料かつ、平成17年排出ガス基準75%低減達成(★★★★)又は平成30年排出ガス基準50%低減達成、かつ令和2年度燃費基準+30%達成車
貨物:揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料かつ、平成17年排出ガス基準75%低減達成(★★★★)又は平成30年排出ガス基準50%低減達成、かつ平成27年度燃費基準+35%達成車
※3
乗用:揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料かつ、平成17年排出ガス基準75%低減達成(★★★★)又は平成30年排出ガス基準50%低減達成、かつ令和2年度燃費基準+10%達成車
貨物:揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料かつ、平成17年排出ガス基準75%低減達成(★★★★)又は 平成30年排出ガス基準50%低減達成、かつ平成27年度燃費基準+15%達成車
鮫川ナンバー(原動機付自転車・小型特殊自動車)の取得・廃車・名義変更手続きは税務係にて受け付けております。
取得 | 廃車 | 名義変更 | |
準備物 | ・印鑑 ・車名、車台番号、原動機の型式、型式認定番号、排気量が確認できる書類 |
・印鑑 ・ナンバープレート ・標識交付証明書 |
・新・旧所有者の印鑑 ・標識交付証明書 |
※軽自動車・二輪の小型自動車の手続きにつきましては、棚倉自家用軽自動車協会(電話番号0247-33-3028)にお問い合わせください。
公益のために直接専用する軽自動車や、身体や精神に障害のある方が所有する軽自動車等において、一定の要件を満たしている場合、軽自動車税が減免になる制度があります。申請される方は、納期限(前7日)までに必要書類を提出して頂くことになります。初めて受けられる方は、事前に総務課税務係までご連絡ください。
役場庁舎1階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3111 ファックス番号:0247-49-2651
メールでのお問い合わせはこちら