仕事・産業
農業関連施設
指定管理施設

堆肥センター1

堆肥センター2

薪ステーション

農産物保管調整施設
村は、基幹産業である農業の生産基盤の充実、担い手の育成など農業の振興を図るため、各種施設を設置しています。運営は、指定管理者である鮫川村農産物加工・直売所運営協議会が行っています。
●管理運営 鮫川村農産物加工・直売所運営協議会(農産物加工・直売所「手・まめ・館」内)
●所在地 鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作116番地 電話番号0247-49-2556 FAX 0247-49-2445
●堆肥価格
0.5tあたり1,500円(豊かな土づくりセンターで購入する場合・堆肥のみの金額)
40Lあたり400円(農産物加工・直売所「手・まめ・館」で購入する場合)
※別途配送料・通常散布料がかかる場合があります(豊かな土づくりセンターのみ)。詳しくは、豊かな土づくりセンターま でお問い合わせください。
※豊かな土づくりセンターで直接購入する場合、堆肥用の袋を持参していただくことをおすすめします(豊かな土づくり センターでは袋は購入できません)。
●管理施設
名 称 | 施設の位置 | 設 置 目 的 |
食と農の学習施設農産物加工・直売所「手・まめ・館」 | 鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作116 | 村産業の振興、食文化および食の教育の振興を図るための学習施設として設置 |
豊かな土づくりセンター 「ゆうきの郷土(さと)」 |
鮫川村大字富田字八斗蒔76-2 | 村内の家畜排せつ物、落ち葉、もみ殻等の有機性資源を堆肥化し、土壌に還元することで、農薬や化学肥料の使用を低減し、安全な農産物の生産と、生物多様性の維持、再生を図るとともに、農家所得の向上と循環型農業の確立、そして基幹産業である農業の振興を図る |
薪ステーション | 鮫川村大字富田字八斗蒔79 | 村内の木質バイオマスの有効活用と、地球温暖化防止対策に取り組み、薪の循環による地域経済の活性化と里山環境の保全を図る |
特産品加工施設 | 鮫川村大字赤坂中野字道少田86 | 産業の育成および振興を図る |
農産物保管調整施設 | 鮫川村大字富田字彦次郎213 | |
農産物備蓄倉庫 | 鮫川村大字赤坂西野字見渡151 |
関連施設

未来の担い手住宅

大学連携試験研究施設
上記の施設のほか、農業の振興に関連する施設として、新規就農者の支援のための住宅、大学との連携を強化するための施設を設置しています。(村が直接管理しています。)
●関連施設
名 称 | 施設の位置 | 設 置 目 的 |
未来の担い手住宅(新規就農者支援住宅) | 鮫川村大字富田字八斗蒔122-9 | 新たに農業に従事する者に住宅を貸付し、農業の担い手確保と定住を図る |
大学連携試験研究施設 | 鮫川村大字富田字八斗蒔79 | 大学機関との連携により、農業の振興を図る |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農林商工課 農林畜産係です。
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3113 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。