仕事・産業
鮫川村勤労者互助会
村では、村内の事業所に勤務する従業員と事業主の福利厚生の充実を図り、村内全般の雇用条件の向上と事業所の発展に寄与するため、昭和63年に「鮫川村勤労者互助会」を設立し、さまざまな事業を実施しています。


※令和元年度のレクリエーション事業(ミステリーツアー)の様子
勤労者互助会に加入できる人
村内の事業所に勤務している従業員および事業主(臨時従業員、パートタイマー、日雇労働者、季節労働者、労働組合加入者は除きます。)が互助会に加入できます。
入会金・会費
入会金
|
1名につき 1,000円(入会時のみ)
|
会費(共済掛金)
|
1名につき 500円(1か月あたり)
|
※会費の納入時期…4月、8月、12月に4か月分を前払いでお支払いいただきます。
※事業主が従業員の入会金および会費を負担する場合は、税法上の必要経費として処理できます。
会員数(2020.3.1現在)
加入事業所 14事業所
会 員 数 63名
勤労者互助会の主な事業
1.保険事業
一般財団法人福島県民共済会の規定および村が独自に定める規定により、会員に対して見舞金や祝金が支給されます。(会員の結婚、疾病、出産、就学など)
保険事由・区分 | 支給額 | |||
死亡 | 会員の死亡 | 病気による | 150,000円 | |
不慮の事故による | 500,000円 | |||
会員の家族(配偶者、子、親)の死亡 | 会員の配偶者(内縁含む) | 100,000円 | ||
会員の子(妊娠7か月以上) | 50,000円 | |||
会員の親(実父母、養父母、継父母、義父母) | 15,000円 | |||
障害 | 会員が重度障害になったとき | 病気による | 150,000円 | |
不慮の事故による | 500,000円 | |||
不慮の事故等による障害(重度除く) | 20,000円~ 450,000円 |
|||
傷病休業 | 会員が傷病により休業したとき | 休業30日以上 | 10,000円 | |
休業90日以上(上記に加算) | 20,000円 | |||
住宅災害 | 会員の居住する建物が火災等(火災、落雷、その他人為的災害等)や自然災害(暴風雨、突風、台風、洪水、地震など)によって損害を被ったとき | 火災等 | 全焼・全壊 | 600,000円 |
半焼・半壊 | 420,000円 | |||
一部焼・一部壊 | 180,000円以内 | |||
自然災害 | 全壊・流失 | 200,000円 | ||
半壊 | 100,000円 | |||
一部壊 | 20,000円以内 | |||
床上浸水 | 40,000円以内 | |||
結婚 | 会員の結婚(内縁除く) | 25,000円 | ||
出生 | 子の出生(内縁の配偶者との間の子を含む) | 15,000円 | ||
就学 | 会員の子(実子・養子・継子)の入学 | 小学校入学 | 10,000円 | |
中学校入学 | 10,000円 | |||
成人・還暦 | 会員が成人、還暦、古希、喜寿を迎えたとき | 成人(満20歳) | 10,000円 | |
還暦(満60歳) | 10,000円 | |||
古希(満70歳)※村独自 | 10,000円 | |||
喜寿(満77歳)※村独自 | 10,000円 | |||
結婚記念 | 会員が銀婚、金婚を迎えたとき | 銀婚(結婚25周年) | 10,000円 | |
金婚(結婚50周年)※村独自 | 10,000円 | |||
退会 | 会員が5年以上加入して退会するとき | 退会餞別金 | 10,000円 |
2.貸付事業
会員が教育資金等の貸付を希望する場合、一定の範囲内で借り受けることができます。
(詳しくは、東北労働金庫石川支店(TEL:0247-26-7177)までお問い合わせください)
3.福利厚生事業
村内施設無料優待券の配布のほか、各種助成事業やレクリエーション事業等を実施しています。
≪福利厚生事業の例≫
・高原の鮫川うまいもの祭り参加費助成 会員1名あたり1,000円
・村民保養施設さぎり荘無料優待券配布 会員1名あたり1回分(600円相当額)
・生活習慣病予防検診費用の助成 会員1名あたり1,000円上限
・インフルエンザ予防接種費用の助成 会員1名あたり2,000円上限
・会員家族交流レクリエーション事業の開催(バスツアーなど)
・レジャー施設等入場券のあっせん事業(通常より割安な価格での入場券販売)
〇令和元年度の例・・・仙台うみの杜水族館、マリンピア日本海、スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、きつねうち温泉、あぶくま洞、東京ディズニーリゾート、ポップサーカスほか
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農林商工課 商工観光係です。
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3113 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。