大豆加工品

大豆加工品

 村が取組む「まめで達者な村づくり」事業は、農業の振興と高齢者の健康・いきがいづくりを目指し、大豆の生産を奨励しており、主に村内の高齢者のみなさんが作付けしています。
 生産された大豆は、村農産物加工・直売所「手・まめ・館」で、「味噌」や「きな粉」「豆腐」などに加工・販売されており、村を代表する特産品になっています。

達者の味噌(米麹)

画像:達者の味噌(米麹)

「石田味噌」と呼ばれる鮫川村独自の味噌で、麹歩合15という甘みの強さが特徴です。
昔から作られていた手作り味噌を故:石田 卯子八 元村長が改良し広めたものをベースにして仕込みました。
大豆(県奨励品種ふくいぶき100%使用)はもちろん米も鮫川産です。

達者の味噌(そば麹)

画像:達者の味噌(そば麹) 東京農業大学短期大学部醸造学科 舘教授の指導のもとに日本で唯一つの「そば・米麹製造機」を開発し、製造しました。
鮫川村産のそば麹と米麹を3:7にブレンドし、そばの風味を残しながら仕込んでいます。

達者のしょうゆ

画像:達者のしょうゆ

昔ながらの木製大桶に仕込み、一年余りの歳月をかけ、じっくりと熟成発酵させた天然醸造醤油です。
醤油造りにこだわる蔵元の職人が丹精込めて作った風味を味わってください。

達者の豆腐

画像:達者の豆腐 原材料の大豆は、美容や健康に良いとされる機能性成分「イソフラボン」の含有量が既存種の約1.5倍という福島県奨励品種「ふくいぶき」を使用しています。
大豆の甘みを生かした濃厚な味わいが特徴です。

達者の納豆

画像:達者の納豆 小粒は「こすず」、大粒は「ふくいぶき」を使用しています。地豆を使い手作りにこだわった逸品です。

豆乳

画像:豆乳

乳化剤や安定剤などの食品添加物が一切入っていない「無調整豆乳」で、大豆本来の味を楽しむことができます。
にがりを加えて、自家製豆腐作りもできます。

きな粉

画像:きな粉 粒子が細かいため、お湯に溶けやすいと評判で、ヨーグルトに混ぜる食べ方なども人気です。

おからドーナツ

画像:豆菓子

食物繊維を多く含んだおからをドーナツに加工しました。廃棄されることが多い素材に着目し、活かしきるのは「まめで達者な村づくり」の理念とも通じています。

 

豆菓子

画像:豆菓子 機械に頼らず伝統の製法を貫いて手作りにこだわっています。繊細な作業の中で、職人の技が光る逸品です。「白糖・黒糖・味噌・きな粉・三温糖味」の5種類の中からお選びください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農林商工課 商工観光係です。

役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5

電話番号:0247-49-3113 ファックス番号:0247-49-3363

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?