新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、各施設の利用を制限しています
利用制限について
村では、新型コロナウィルス感染拡大を防止するため、村内の各施設の利用を制限しますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、今後の感染状況等も踏まえ、利用制限を延長する場合等は、改めてお知らせします。
利用制限状況(令和3年2月15日現在)
各施設の利用制限状況は以下のとおりです。
保養、観光、商業施設
施設名 | 利用制限内容 | お問い合わせ先 | 備考 |
村民保養施設 さぎり荘 |
|
社会福祉協議会(ひだまり荘) 電話 49-3600 役場住民福祉課 電話 49-3112 |
カラオケルーム、サウナの使用は当面の間休止。 |
交流施設 ほっとはうす・さめがわ | 通常どおり営業。 |
農林商工課 電話 49-3113 |
発熱症状のある方や体調がすぐれない方、緊急事態宣言対象地域及び感染拡大地域に お住まいの方のご利用は、ご遠慮いただく場合があります。 |
農村体験交流施設 山王の里 | 通常どおり営業。 |
農林商工課 電話 49-3113 |
発熱症状のある方や体調がすぐれない方、緊急事態宣言対象地域及び感染拡大地域に お住まいの方のご利用は、ご遠慮いただく場合があります。 |
鹿角平観光牧場 |
|
鹿角平観光牧場(売店) 電話 48-2010 |
キャンプ場の利用については、1日25張を上限としております。 なお、バンガロー、コテージの利用はできません。 |
農産物加工・直売所 手・まめ・館 (直売所) |
|
農産物加工・直売所「手・まめ・館」 電話 49-2556 |
来店時は必ずマスク着用でのご利用を お願いします。 入店時に検温をさせていただきます。 店内の混雑の状況により、店内客数の 制限をさせていただく場合がございます。 |
農産物加工・直売所 手・まめ・館 (食堂) |
営業時間 午前11時~午後2時
|
農産物加工・直売所「手・まめ・館」 電話 49-2556 |
店内は、座席数を制限し、テーブルごとに仕切りを設けております。 混雑の状況により、店内客数の制限をさせていただく場合がございます。 |
村民の店 すまいる | 当面の間、営業時間を変更。
|
村民の店 すまいる 電話 57-6901 |
感染予防に配慮して営業をしております。 来店の際には必ずマスクの着用をお願い します。 |
文教施設
施設名 | 利用制限内容 | お問い合わせ先 | 備考 |
小・中学校の体育館および校庭等 | 通常どおり開放します。 |
教育委員会 電話 49-3151 |
部活動、スポ少活動とも通常どおりですが、学校や上部団体の指示がある場合には、それに従ってください。 |
放課後児童クラブ |
通常どおり。
|
児童クラブ 電話 49-2012 教育委員会 電話 49-3151 |
|
こどもセンター | 通常保育。 | こどもセンター 電話 29-1010 |
自宅送迎の方・園舎内に入る方は、マスクの着用、手指の消毒の徹底をお願いします。 |
公民館(貸館業務) | 通常どおり利用可能ですが、当面の間、 利用時間は午後7時までとします。 ただし、感染症対策を講じてもなお感染 リスクの高い活動(大きな発声を伴う活動等)は、利用の自粛をお願いします。 |
公民館 電話 49-3151 |
|
図書館 |
通常どおり。 |
図書館 電話/ファックス 29-1150 |
|
社会体育施設 (農業者トレーニングセンター、村民グラウンド、村民体育館、西野グラウンド) |
当面の間、平日は午後9時(土日祝は午後5時)までの時間で、感染リスクの高い活動を除いて利用可能。 ただし、密を避けるため、一時に利用できる人数を50人程度とします。 ※青少年広場は、改修工事のため、 令和3年3月末まで利用できません。 |
農業者トレーニングセンター 電話 49-3295 |
臨時に開館、閉館、休館する場合があります。 利用できる日時等はお問い合わせください。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは住民福祉課です。
役場庁舎1階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3112 ファックス番号:0247-49-2651
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鮫川村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年3月1日
- 印刷する