仕事・産業

地域づくり推進事業の募集について

※令和7年度分の申請受付を5月1日(木)から開始します。
※事業着手日より前(事業実施前)に申請してください。


地域の皆さんが「自ら考え自ら実践する」地域づくり活動を支援し、地域活動などの維持・強化による地域の活性化と自立を応援します。

申請を希望される場合は、交付要綱をお読みいただき、鮫川村役場村づくり推進室村づくり推進係(本庁舎2階)へ交付申請書および必要書類(規約または会則並びに会員及び役員名簿)をメール(suishin@vill.samegawa.fukushima.jp)または持参で提出してください。

補助金の申請期間

令和7年5月1日(木)〜令和7年5月23日(金)

事業の実施期間

交付決定後〜令和8年3月末まで

対象団体

(1)各行政区及びこれに準ずる団体、又はその集合体
(2)地域づくりを目的として活動する5名以上で構成された団体、又はその集合体
 ※上記団体については、次の各号に定める用件を備える団体であること。
(1)本村に住所又は活動の本拠を有すること。
(2)構成員が村内に居住又は勤務する者であること。
(3)規約若しくは会則を有すること。
(4)事業執行等の体制が確立されていること。

対象事業

(1)地域に伝わる芸能や文化、地域住民の能力を活かして、地域の特色を承継させる事業
(2)地域の特色を活かしたイベントなど、地域の連携を強化し、地域内の交流を促進するための事業
(3)地域住民の連携に基づく環境美化活動や、安全で安心な地域づくり活動等、地域の実情に応じた生活環境の向上を図る事業
(4)地域の人とつながりを活かしたボランティア育成やネットワークづくりなど、社会貢献活動を促進していくための事業
(5)その他、特に村長が認めた事業
 ※ただし下記事業は交付対象になりません。
(1)国、県又は他の補助事業に該当し、その助成を受けて実施する事業
(2)本村の他の補助事業の対象となる事業
(3)営利が目的と認められる事業

対象経費

項目 内容 備考
報償費 講師謝金等 労務の対価、イベントの参加賞や景品等は除く。
需用費 消耗品費、印刷製本費、燃料費 備品は除く。
委託料    
役務費 郵便料、保険料、手数料、広告料  
使用料及び賃借料 一時的な動産及び不動産の賃借料 長期的に借りるときを除く。

補助金の額

20万円を限度とし、補助対象経費に2分の1を乗じて得た額(上限10万円)

その他

5月下旬に審査委員会を実施のうえ、後日、交付の可否を通知します。

このページに関するお問い合わせは村づくり推進室 村づくり推進係です。

役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5

電話番号:0247-57-6332 ファックス番号:0247-49-3363

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ