国では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起するための糧となる事業全般に広く使える給付金を支給しています。この給付金は、農業や漁業、製造業、飲食業、小売業など幅広い業種で、事業収入を得ている法人または個人の方が対象となります。
制度の詳細については、経済産業省のホームページをご覧ください。
経済産業省「持続化給付金に関するお知らせ」 https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
※申請サポート会場や、申請要領等も掲載されています。
ホーム>新型コロナウイルス感染症関連>持続化給付金に関するお知らせ
よくあるお問い合わせはこちら
法人 200万円
個人事業者 100万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分が上限となります。
1 新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者
2 2019年以前から、事業による収入(売上)を得ていて、今後も事業を継続する意思がある事業者
3 法人の場合は、資本金の額または出資の総額が10億円未満、あるいは常時使用する従業員の数が2,000人以下である事業者
1 2019年の確定申告書類の控え
2 売り上げ減少となった月の売上台帳の写し
3 通帳写し
4 身分証明書の写し(個人事業者の場合)
持続化給付金事業コールセンター 受付時間 8:30〜19:00(土曜、祝日を除く日曜〜金曜日)
※9月1日以降、事務局が変更となっていますので、お気をつけください。
■8月31日までに申請された方(事務局:一般財団法人サービスデザイン推進協議会)
電話 0120-115-570 または IP電話 03-6831-0613
■9月1日以降に新規申請される方(事務局:デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社)
電話 0120-279-292 または IP電話 03-6832-6631
持続化給付金の申請はホームページからの電子申請が基本とされており、電子申請が困難な方のために「申請サポート会場」が開設されています。申請サポート会場の利用には事前の予約が必要です。
なお、福島県内における申請サポート会場は、次の場所となっています。(2020.9.7現在)
会場名 | 会場番号 | 住所 |
福島会場 | 0704 | 〒960-8053 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま 8F 第1・第2会議室 |
郡山会場 | 0701 | 〒963-8004 郡山市中町10-6 郡山商工会議所 駅前大通り会館 1F 特設会場 |
いわき会場 | 0703 | 〒970-8026 いわき市平字田町120 いわき産業創造館LATOV 6F セミナー室 |
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3113 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちら