犬を飼った場合は、狂犬病予防法により「犬の登録」と「狂犬病予防注射」が義務付けられています。
●登録手続
地域整備課環境係で登録してください。手数料の負担があります。
●登録内容の変更届出
次の登録内容が変更になった場合も届出をしてください。
・飼い犬の死亡
・犬の所在地の変更
・犬の所有者の変更
・犬の所有者の住所変更
●手数料
区分 | 金額 |
登録手数料 | 1頭につき3,000円 |
予防注射済票の交付手数料 | 1頭につき 550円 |
鑑札の再交付手数料 | 1頭につき1,600円 |
狂犬病予防注射済票の再交付手数料 | 1頭につき 340円 |
生後91日以上の犬は、年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。春の村内各会場での集合注射または動物病院で接種してください。
家庭で飼うことができなくなった犬と猫については、動物愛護センターで引き取りを行っています。(引き取りの場所は動物愛護センターのみとなります。)不幸な犬や猫を作らないために、不妊・去勢手術などを受けさせましょう。
【引き取り手数料】
生後91日以上の犬(1匹につき)
|
2,000円
|
生後91日以上の猫(1匹につき)
|
1,200円
|
生後90日以内の犬(子犬10匹まで)
|
1,400円
|
生後90日以内の猫(子猫10匹まで)
|
1,200円
|
【引き取り日】
所有者がいる場合
|
毎週木曜日(開庁時)の午前中(午前8時30分〜正午)
|
所有者がいない場合
|
木曜日以外も対応する
|
詳しいことは、福島県動物愛護センター 電話024-953-6400へお問い合わせください。
●放し飼いはやめましょう
犬の放し飼いは、他人に迷惑をかけ、危害を与える恐れもあるので、県条例で禁止されています。また、犬の散歩は、引き綱を付けて行いましょう。
●環境美化に努めましょう
・愛犬の「ふん」の始末は飼い主の義務です。
・公共の場所や他人の土地、建物を汚さないようにしましょう。
・犬小屋の周りは常に清潔にして、ハエなどの衛生害虫や悪臭の発生を防ぎましょう。
役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
電話番号:0247-49-3114 ファックス番号:0247-49-3363
メールでのお問い合わせはこちら