村政情報

辺地総合整備計画

 鮫川村では、「辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律」に基づき、9つの地域における辺地総合整備計画を策定しています。

辺地の概要

 辺地とは、交通条件および自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれず、他の地域に比較して住民の生活文化水準が著しく低い山間地、離島その他のへんぴな地地域で、当該地域の中心(固定資産課税台帳に登録された宅地の3.3平方メートルあたりの価格が最高の地点)を含む5キロ平方メートル以内の面積の中に50人以上の人口を有し、辺地度点数(役場、医療機関、郵便局、小・中学校、バス停までの距離が遠隔であることなど、へんぴな程度を示す点数)が100点以上である地域のことをいいます。

辺地に対する財政上の特別措置

 村が策定する辺地総合整備計画に基づいて実施する公共的施設整備について、辺地対策事業債(充当率100%、元利償還金の80%が後年度の普通交付税の算定における基準財政需要額として算入される。)を財源とすることができます。

鮫川村の辺地

 本村には、辺地の要件を満たす地域が9つあり、いずれも辺地総合整備計画を策定しています。
 策定状況は次のとおりです。

辺地名 辺地を構成する町または字の名称 計画策定・
変更状況
計画書 計画
期間

西野

酒垂、名下、茅、見渡、本坂、頭割、滝、虹ヶ沢、仁田、滑石、上、中、西、浅屋敷、薮、前折戸、塩倉、前塩倉、荻ノ沢、火打石、岫長、押目、下野町、上野町、岡田、欠下、石ノ花、寅卯平、草牛、蕨平、権現渡、高岩、高小龍山、中野町、梨木平、場上田、旗門場、前作、八ツ田、山ノ神下、横道 H27年3月
(1次・H28年3月)

 当初

1次変更

H27
〜H31

西山

馬場、馬生田、摺合、辺栗、鬼越、戸倉、発地岡、赤柴、棚橋、菅田、後田中、菅ノ目、大沢、余所内、土路部、大平、沼野沢、追木、折戸、後折戸、西野内、宝木、押野、前押野、水口、田中、婦知女賀、鍛治平、岩野草、沢尻、落合、大録田、横座、鐘搗堂、大久保、吉合、後吉合、後摺合、上台、大沢入、大畑、桜久保、柴垣、菖蒲沢、菅田地、田内久保、二段田、沼ノ後、前折戸、水口向、舘山、高岩

H27年3月
(1次・H28年3月)
(2次・H29年3月)
(3次・H30年3月)

当初

1次変更

2次変更

3次変更 

H27
〜H31
石井草 石井、森ノ前、関ノ上、大久保 H27年3月
(1次・H29年3月)
当初

1次変更
H27
〜H31
遠ヶ竜 楢久保、遠ヶ竜、大石草、中内、大房、唐露、小名沢、大根屋敷 H27年3月 当初 H27
〜H31
戸草 蕨ノ草、戸草、大竹、草木、木戸沢、葉貫 H27年3月
(1次・H29年3月)
(2次・H29年9月)
当初

1次変更

2次変更
H27
〜H31
中沢 中沢 H27年3月 当初 H27
〜H31
鍬木田 鍬木田 H27年3月 当初 H27
〜H31
渡瀬 中野町、上耕地、木之根、下、中山、上、西野沢、江竜田、大戸中、福原、田苗下、北中ノ町、田尻、田野上、関下、関口、越虫、前ノ沢、関口新田 H27年3月
(1次・H29年3月)
(2次・H29年9月)
当初

1次変更

2次変更
H27
〜H31
青生野 丸谷地、羽双、大犬平、反谷地、大平、江堀、赤小名、青生野、西谷地、世々麦、姿平 H27年3月 当初 H27
〜H31

このページに関するお問い合わせは村づくり推進室 村づくり推進係です。

役場庁舎2階 〒963-8401 鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5

電話番号:0247-57-6332 ファックス番号:0247-49-3363

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ